メニュー

貧血の薬の種類

貧血の治療に使用される薬は、貧血の原因や種類に応じて異なります。貧血には、鉄欠乏性貧血、悪性貧血(ビタミンB12不足)、巨赤芽球性貧血、再生不良性貧血などがあります。それぞれに応じた治療薬を以下に紹介します。

1. 鉄剤(鉄欠乏性貧血)

鉄欠乏性貧血は、体内の鉄分が不足して赤血球を作れなくなることが原因で起こります。鉄剤は、体に鉄分を補給して赤血球の生成を促します。例:

  • 経口鉄剤硫酸鉄(フェロ・グラデュメット)フマル酸第一鉄(フェロミア)
  • 静注鉄剤:口からの吸収が困難な場合に使われます。クエン酸第二鉄ナトリウム(フェジン)カルボキシマルトース鉄(フェリム)

2. ビタミンB12および葉酸(巨赤芽球性貧血、悪性貧血)

ビタミンB12または葉酸が不足すると、赤血球が正常に作れず、大きな未熟な赤血球(巨赤芽球)ができてしまうことがあります。これが巨赤芽球性貧血や悪性貧血の原因です。ビタミンB12や葉酸を補うことで治療します。例:シアノコバラミン(ビタミンB12製剤、メチコバール)葉酸(フォリアミン)

3. エリスロポエチン製剤(腎性貧血など)

慢性腎不全などによる腎性貧血では、腎臓で作られるエリスロポエチンというホルモンが不足して、赤血球が十分に作られなくなります。エリスロポエチン製剤を投与することで赤血球の生成を促します。例:エポエチンアルファ(エスポー)ダルベポエチンアルファ(ネスプ)

4. ステロイド薬(再生不良性貧血など)

再生不良性貧血や自己免疫性溶血性貧血などでは、骨髄での血球の生成が抑制されることがあります。ステロイド薬は、免疫系が血球の生成を阻害している場合に、これを抑制するために使われます。例:プレドニゾロン

5. 免疫抑制剤(再生不良性貧血)

再生不良性貧血では、免疫系が自己の骨髄を攻撃していることが原因となることがあり、その場合、免疫抑制剤が使用されます。例:シクロスポリン(ネオーラル)抗胸腺細胞グロブリン(ATG)

6. ビタミンC

ビタミンCは鉄の吸収を促進するため、鉄欠乏性貧血の治療時に併用されることがあります。特に食事からの鉄分吸収を高めるために重要です。例:アスコルビン酸(ビタミンC)

7. 輸血(重度の貧血)

重度の貧血や急性の出血がある場合、赤血球が不足しているために輸血が必要になることがあります。特に出血性の貧血や再生不良性貧血の場合、輸血によって直ちに赤血球を補う治療が行われます。

8. その他の治療法

鉄キレート薬:鉄剤の過剰摂取や多血症による鉄過剰症がある場合、体内の鉄を排泄するために使用されることがあります。例:デフェロキサミン(デスフェラール)デフェラシロクス(エクジェイド)

貧血の治療のポイント

貧血の治療は、まずその原因を特定し、それに応じた適切な薬物療法を行うことが重要です。鉄欠乏性貧血の場合は鉄剤が有効ですが、ビタミン不足が原因の貧血や腎性貧血などでは、それぞれ異なる治療が必要です。また、生活習慣の改善(食事のバランス、適度な運動)も貧血治療において重要な役割を果たします。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!